樽出し千枚漬
京つけもの西利 祇園店
今年も始まりました!京都の伝統の味。樽から出したての千枚漬の風味をそのままにお楽しみください。
布香合
京都西陣織もりさん祇園店
【新商品】西陣織の布香合(ぬのこうごう)。元々携帯用のお香を入れるためのものですが、アクセサリーや薬、旅先の小物などを入れるのにもぴったりです。
「南座錦秋公演 松竹上方喜劇まつり」
松竹株式会社 南座
南座では、11月1日(土)から24日(月・休)まで、「南座錦秋公演 松竹上方喜劇まつり」を上演いたします。
河井 寛次郎 額装「呉須筒描文字陶板」
奥田連峯堂
民藝運動の中心的役割を担った、日本を代表する陶芸家、河井寛次郎(1890-1966)による「呉須筒描文字陶板」です。
着物手帳 2026年版 「午」
和装小もの 井澤屋
毎年当店オリジナルデザインの表紙で販売しております、着物手帳の2026年版が本年も発売となりました。
もみじ抹茶パフェ
伊藤久右衛門 祇園四条店
抹茶餡の紅葉きんとん、紅葉ゼリー、渋皮栗やさつまいもペーストなど、 秋の味覚をふんだんに重ねたパフェです。ぜひ食べにいらしてください。
ゆずつやや はんどくりーむ
よーじや 祇園本店
天然ゆず果皮油を配合した、ゆずの香りがさわやかなはんどくりーむです。
ウィンナーコーヒー
喫茶 ハーモニー
一晩かけて、じっくりゆっくり作った水出しコーヒー。
辻利 秋限定メニュー
辻利 京都祇園店
辻利 京都祇園店より秋限定メニューをご紹介します。
「あんみつ」
とらや 京都四條南座店
北海道産の小豆を使用したこし餡のほか、琥珀羹や季節のトッピングなど、色とりどりの味わいをお楽しみいただけます。
「善兵衛栗の搾りたてモンブラン」
グランマーブル祇園
カフェ・グランマーブル祇園ちからより、10月のおすすめメニューのご案内です。
和柄テキスタイル 三つ折り畳み傘‐たい焼き
京都祇園北斎グラフィック
秋といえば食欲の秋!ということで、美味しそうなたい焼き柄の傘のご紹介です!
渋皮栗 焼き栗きんとん
京菓匠 栗阿彌
秋季限定商品。野趣豊かな味わいの 渋皮付き栗を使用した栗きんとんに こんがりと焼き色をつけました。
「舞妓はんのお気に入り 秋のスイートポテト飴」
家傳京飴 祇園小石
優しいミルクの味わい「舞妓はんのお気に入り」シリーズの秋季限定品 ホクホクのさつま芋をいかした秋らしいスイーツの京飴です
本わらび餅 極み
笹屋昌園 八坂祇園店
希少な原材料である国産最高級の本蕨粉をふんだんに使用した、すべて職人の手作りによる本わらび餅。
玄品45周年フェア
玄品 京都四条
心からの感謝の想いと、玄品の原点「とらふぐ料理」への敬意を込め 創業当時の価格にて人気のコースを復刻し、ご提供させていただきます。
企画展「妖怪漢字 魑魅魍魎 百鬼夜行」
漢字ミュージアム
漢字ミュージアムでは毎年夏に、様々なテーマでの企画展を開催しており、今回のテーマは「妖怪」を選びました。
味わい漬きゃべつ
京つけもの もり
春きゃべつをあっさりとした味付けで昆布・唐辛子と一緒に漬け上げまし た。
こんぺいとう(さくら)
與市兵衛
桜の季節にぴったりの「こんぺいとう」、ちょっぴり上品で甘くて美味しいお菓子です。
「ぽかぽか柚子温おろしラーメン」
どうとんぼり神座祇園四条駅前店
軽い餡状にした荒目の大根おろしが神座秘伝の黄金スープと絡み合い、口当たり良く、香り豊かな一品
ゑびす神社 お火焚祭 11月16日
安井金比羅宮 秋季火焚祭 11月10日
かにかくに祭 11月8日
青蓮院門跡ライトアップ 11月7日~12月7日
七五三詣 11月末日まで
南座 錦秋公演 松竹上方喜劇まつり 11月1日~24日
祇園をどり 11月1日~10日
六道珍皇寺 秋の特別公開・寺宝展 11月1日~3日、22日~24日
非公開文化財特別公開 知恩院10月25日~11月9日
高台寺秋の夜間特別拝観 10月24日~12月14日
ページ上部へ